社内報

2025.11.17 ひと休み

豆知識その51「魚心あれば水心」

ことわざって、なんとなく意味は知っていても、改めて調べると、新たな発見や知識を得られますね。

丁寧な言葉遣いの、Rさんの発表

「魚心あれば水心」とは、「相手が好意を示せば、自分もそれに応じて好意を抱く」という意味のことわざです。もともとは「魚に心があれば、水にも心がある」という言葉から来ており、魚が水と親しくなろうとすれば、水もそれに応じるという関係を例えています。良い意味では、お互いに心を通わせ、信頼関係を築くことを指し、ビジネスや恋愛など「相手が好意的なら、自分もそれに応じる」という場面で使われます。一方、悪い意味では「持ちつ持たれつ」のような打算的な関係や、利害が絡んだ裏取引のような状況を指すこともあります。日常生活では、相手の好意を素直に受け取り、自分も誠実な対応をすることで、より良い人間関係を築くヒントとして活用できることわざです。

【ことわざ・慣用句の百科事典 より】